Blackview Tab 16をロック時にアプリが終了しないようにする方法

スマホ・タブレット使いこなし
記事内にプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

まとめ

以下は2023/08時点での情報です。

「システムスチュワード」>右上歯車の「画面ロック後メモリー解放」をOFFにすると、ロック後にアプリが終了しないようにできます。

背景

最近、Blackview Tab 16というandroid12+Doke OS_P 3.0の11インチ(2000×1200ピクセル)の中国製タブレットを購入しました。これまで使っていたタブレットがandroid8でだいぶ古くなってきたためです。GNSSはGPS, GLONASS, Galileo, BeiDou(北斗)対応です。デュアル2G,3G,4G SIMスロット(1スロットはSIMカードかSDカード)ですが、自宅用なのでWi-Fiで使用予定です。ROM256GBなのでSDカードも使わない予定です。タブレットカバー、ディスプレー保護フィルムも付属していますが自宅で使用することもありこれらも使わない予定です。スタイラスペン、充電用ACアダプタとケーブルも付属しています。

ちなみに、Blackviewは、Shenzhen Doke Electronic Co.、Ltd. (深圳市多科电子有限公司)という深圳にある会社のブランドの1つです。ホームページのドメインはhk(香港)ですが、深圳と香港は近くですし、日本でもcomドメインの会社はたくさんあるので、hkドメインを取得してサイトを作っているということだと思います。2013年創業で現在の資本金は1000万人民元(約2億円)です。Blackviewは80カ国以上に正規代理店があるとのことです。

Blackview Tab 16は、RAM8GB+6GB(ROM上仮想メモリ), ROM256GBで3万円程度でしたのでGoogleやOPPO等のタブレットに比べると大分リーズナブルな価格で入手できました。

使ってみて、ひとつ困ったことがありました。タブレットでRadikoやweb上でインターネットラジオを聴くことがあるのですが、時間が経ってタブレットが自動的にロックされると、ロック(画面消灯)の5分後に起動している全てのアプリが終了してしまうためラジオの音も出力されなくなり、続きを聴くにはアプリの起動からやる必要があることでした。

設定方法

「まとめ」に書いてあるとおりです。

「システムスチュワード」のアイコン
赤枠の歯車を押す
赤枠のスイッチをOFF(左側)にする

取扱説明書がなく、原因を調べる方法が乏しい状態で、ロック後5分で起動アプリを全て終了させる設定をデフォルトにするのはちょっと厳しいものがあります。タブレットのメリットのひとつとして、ロック後もアプリの状態が保たれ、ロック解除後にロック前の作業を継続して行える所にあると思いますので。Tab 16に限らずBlackviewのタブレット共通の設定なのかどうかは他のBlackviewのタブレットを持っていないので確認できていません。

Tab 16 その他について

指紋センサがないことへの対応方法

  • 指紋センサがついてないので他のログイン方法を設定しないとログインに少々時間がかかります。
  • 以下のログイン方法を設定すると使いよくなりました。
    • 設定>セキュリティ>顔認証 をONにする。
      • 似た顔の人がログインするリスクがあります。
    • 設定>セキュリティ>Smart Lock>信頼できる場所 を設定する。
      • 位置情報が取得される場合には、設定した場所を中心に半径125mでPIN入力等が不要になります。
      • 設定した場所付近では第3者でもPIN入力等なしでログインできるようになるリスクがあります。
    • 設定>セキュリティ>Smart Lock>信頼できるデバイス を設定する。
      • 信頼できるデバイスとBluetoothペアリングが接続できる距離にあるときにPIN入力等が不要になります。
      • 信頼できるデバイスと一緒に紛失すると、第3者もPIN入力等なしでログインできるようになるリスクがあります。

Wi-Fiのバッテリー消費が大きく、Wi-Fiのバッテリー消費の表示がおかしい

  • Wi-FiをONにしているとバッテリー消費が大きいです。機内モードにしているとバッテリーはほとんど減りません。使用しないときはロックする前に機内モードにするのが良いようです。
  • デフォルトでロック後5分で全てのアプリが終了するようになっているのならこのときにWi-Fiも切れた方が良いと思うのですがそのようにはなっていません。アプリは終了せずにWi-Fiだけオフになって欲しいです。
  • 設定>バッテリー>バッテリー使用量>Wi-Fiの表示がおかしいです。数日の使用で、「フル充電以降のバッテリー使用量」が、Wi-Fiについて、1千数百日使用, 3千数百%というような表示が出ます。この表示は「フル充電以降の日数」以下で、100%以下になるべきなのではないかと思います。
  • 2回故障したのでTab 16をこれまで3台使用しており、3台の個体で同じ症状でしたが、amazon.co.jpのレビューではwi-fiの電力消費の不具合は見つかりませんでした。

ディスプレー保護フィルム

  • 付属のディスプレー保護フィルムを貼ると静止画・動画の鮮やかさが若干落ちるので、自分は保護フィルムを貼らずに使用しています。
  • これまで使用していたタブレットは家使いがメインで、保護フィルムを貼らずに3年間使用しており特に問題ないです。今回も家使いがメインです。
  • 保護フィルムを貼っていないと落下時等にひび割れる可能性があります。きれいな画面表示をとるか、ディスプレーの破損しづらさをとるかということになります。

Blackviewのユーザーサポート

Tab 16はamazon.co.jpのBlackview日本公式ショップから購入しました。故障時の対応はとても良かったです。

故障時はBlackview日本公式ショップの「質問する」のボタンからチャット形式で故障状況を連絡すると対応方法を教えてくれました。担当が日本語ネイティブではなかったようなので多少日本語が乱れることはありましたが、意味は通じるので問題なかったです。

充電ができなくなり連絡した所、1回目は連絡から4時間後にレスポンスがあり、翌々日に返送し6日後に代替品が送られてきました。2回目は同様の故障で連絡した所、翌日の昼(13時間後)には代替品が送られてきました。返送時の返送料はamazon.co.jpで決済したクレジットカードに入金されました。

タブレットの環境構築に時間をかけても返送することになったときには初期化して返送することになるので、環境構築には時間をかけないで、しばらくは素のまま使用して様子を見たいと思います。1年間は保証が効きますし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました